誕生者の子ども達6人、恥ずかしがり屋さんが多く自己紹介も声が小さくなってしまいましたが、皆からお祝いしてもらってとても嬉しそうでした。
出し物の”いるかな?いるかな?”ゲームにも隠れている虫を、蟻?だんご虫?と元気に答えてくれました。お名前ゲームも誰だろう?と夢中でした。
本城福祉会 国見保育園のブログ
誕生者の子ども達6人、恥ずかしがり屋さんが多く自己紹介も声が小さくなってしまいましたが、皆からお祝いしてもらってとても嬉しそうでした。
出し物の”いるかな?いるかな?”ゲームにも隠れている虫を、蟻?だんご虫?と元気に答えてくれました。お名前ゲームも誰だろう?と夢中でした。
さぁ、実践!
門の外から、不審な人がのぞいています。
いち早く気づいた子どももいました。
先生の「○△×…」という秘密の言葉を聞いた子ども達は、速やかに園舎に向かい始めました。
保育士はサスマタを持って、子ども達を懸命に守りました!
みんなが同じ部屋に集まり、緊迫した雰囲気に驚く子どもや不安そうな表情の子どももいましたが、「悪い人は、お巡りさんに連れていかれました。」という報告に安心した様子でした。
園では、毎月の火災や地震を想定した訓練以外に、このような訓練も行っています。
先生のお話しを聞いたり、紙芝居を読んでもらって、怖い人についていかないお約束「いかのおすし」を教えてもらいました。
知らない人について「いかない!」
知らない人の車に「乗らない!」
連れて行かれそうになったら「大声で叫ぶ!」
連れて行かれそうになったら「すぐ逃げる!」
怖い人にあったことを大人に「知らせる!」…など、
真剣にお話を聞いていた子ども達でした。
また、保育園に不審な人が現れた時に備えて、先生たちとの秘密の暗号(言葉)を教えてもらいました。この言葉を聞いたら、騒がないで、急いで決められたお部屋に入ることも約束出来ました。
ひよこ組~ゆり組で体育棟にてリトミックがありました。
自転車こぎや、アヒル、トンボなどの曲に合わせてリトミックをしました。
また”つばめになって~♪”の歌に合わせて皆でつばめのように走り回りました。元気なツバメや可愛いツバメなどそれぞれなりきって楽しんでいました。
今日も良い天気。
みんなで裸足になり、お外遊び!
小さな可愛い手で、大きなお池やお山のトンネル…。
プリンカップに砂や木の実、葉っぱを入れて大事そうに持ち歩く、ちゅうりっぷ組さんやさくら組さんの可愛らしい姿もありました。
4月生まれの誕生会がありました。
好先生による、エプロンシアター(3匹のやぎ)、トロル、マジックショーなどがありました。
小さい子供たちは少しびっくりしていました。
その後は昼食です。春巻き、ピラフ、野菜サラダ、フルーツ、スープのメニューでした。