つきたてのお餅を美味しそうにほおばります。
次は餅つき体験。ゆり組、すみれ組、たんぽぽ組さんが元気に杵を振り下ろしました!真ん中を打つのは、なかなか難しそうでした。
小さなお友達が窓越しに応援している姿が可愛らしいです。
本城福祉会 国見保育園のブログ
つきたてのお餅を美味しそうにほおばります。
次は餅つき体験。ゆり組、すみれ組、たんぽぽ組さんが元気に杵を振り下ろしました!真ん中を打つのは、なかなか難しそうでした。
小さなお友達が窓越しに応援している姿が可愛らしいです。
すみれ組4歳児とゆり組5歳児の祖父母の方々と餅つき交流会を行いました。
蒸したてのもち米を食べて「甘ーい!」と噛みしめる子ども達でした。また、炭火で焼いた出来立ての芋餡入りのお餅も美味しそうにほおばっていました。
あやとりやおはじき、お手玉遊びなどのふれあい遊びなども、たっぷり楽しめました。
おじいちゃん、、おばあちゃん、おいしいお餅をありがとうございました!
大きなハンカチを歌に合わせて丸めて、廻して、放り上げてキャッチ!!繰り返すたびに、キャッチが上手になりました。
他にもバナナを作り皮むき。
また、ぬいぐるみを優しく包んだりして楽しく遊びました。
お片付けは、全員できちんと畳んで仕舞えました(^_-)-☆
午後からスイーツつくりに挑戦。
畑で採れた紅はるかで"お芋のパイ"を作りました。
餃子の皮で芋餡を包みます。餃子包みは、なかなか難しい…。
みんな真剣な表情で作業していました。
1人で10個近く作りました。
そ~っと油の中へ投入。油でカラリと揚げると、い~い香りが園全体に広がりました!!
道で出会った優しいおばちゃんと、元気に挨拶も交わしたよ!
「頑張って、歩いてね!」って応援してくれたんだ。
国見中・岸良中の駅伝大会に遭遇!
一生懸命に走る中学生に「がんばれ!!」って、みんなで声援も送りました。
元気に歩いて、地域の人とも触れ合えた最高の日でした!
朝は冷えましたが、山からひょっこり、お日様が顔を出すと、すぐにポカポカ温かい日となりました。温かなお日様に見守られながら、元気に歩きました。
道々、きれいなお花にウットリ…、仲良く集まった鳥を観察👀、ミラーに映った自分の姿やお友達を見つけてクスクス…。
色んな発見が楽しい!
今年も冬の風物詩、きれいなイルミネーションが、保育園の園庭や体育棟芝生を明るく輝かせています。お迎えに来られた家族の方と一緒にひとしきり遊んでから帰るお友達も見られます。
12月は毎晩、5時から10時まで点灯しています。