3分間走や、かけっこで身体を動かした後、大好きなしっぽ取り!!
グループ対抗では、たんぽぽ組さんも大きな声で、「みんなー、集まれ!」とお友達を呼び合い、「エイエイオー!」と掛け声をかけ合います。
個人戦になると、1人ひとりの顔つきが変わり、逃げる、追いかける、身をかわすなどと、全員が最後まで残ろうと必死です。時間いっぱいゲームを楽しんでいます。
本城福祉会 国見保育園のブログ
3分間走や、かけっこで身体を動かした後、大好きなしっぽ取り!!
グループ対抗では、たんぽぽ組さんも大きな声で、「みんなー、集まれ!」とお友達を呼び合い、「エイエイオー!」と掛け声をかけ合います。
個人戦になると、1人ひとりの顔つきが変わり、逃げる、追いかける、身をかわすなどと、全員が最後まで残ろうと必死です。時間いっぱいゲームを楽しんでいます。
食べ物と体の関係や食品を三色に分類し、食品の種類のお話をしました。
体の仕組みは、口から入った食べ物がう〇ちになるまでの過程を説明。
腸の長さがどれぐらいなのか、実際に紐を使ってひっぱってもらいました。
腸の長さは、約6メートル。こんな長い物がお腹に入っているなんて”超びっくり”。
食品を三色に分類した食品のお話では、食材がどの仲間になるのか説明したあと、今日の給食に出た食材がどの色の仲間になるのか、クイズ形式で答えてもらいました。
お話の後、”この食材は、◯◯の仲間だよね”とか...。自分達で問題を作って答えて遊んでいました。
今年の十五夜は10月4日でした。
十五夜は昭の満月を表すだけでなく、作物が月の満ち欠けと共に成長することから、穀物が実り豊かに育った秋の収穫に感謝する意味もあります。
保育園でもススキや萩の花と秋の果物などをお供えし、みんなで秋を感じる1日となりました。