地震の後に火災発生という想定で外へ避難集合しました。
集合すると整列して静かに待つことも出来ました。
地震や火事の時の避難についてのお話も真剣に聞くことが出来ました。
「お」おさない、「か」駆け出さない、「し」静かに、「も」戻らないというお約束もみんなで確認し合いました。
最後は職員による消火訓練と通報訓練も行いました。
本城福祉会 国見保育園のブログ
地震の後に火災発生という想定で外へ避難集合しました。
集合すると整列して静かに待つことも出来ました。
地震や火事の時の避難についてのお話も真剣に聞くことが出来ました。
「お」おさない、「か」駆け出さない、「し」静かに、「も」戻らないというお約束もみんなで確認し合いました。
最後は職員による消火訓練と通報訓練も行いました。
今日の避難訓練は保育室からの避難という事で、たんぽぽ組さんは防災頭巾を自分で被る練習をしました。
銀色の頭巾を「サメみたい!!」と喜んで頭に被っていました。
可愛い!!
しばらくして、地震発生を知らせるサイレンが鳴りました!
たんぽぽ組さんもすみれ組さんも、速やかに机の下へ!
5月24日(月)にお誕生日を迎えました。
ちょっと恥ずかしがり屋さんなところもありますが、先生のお話をちゃんと聞いて活動に取り組み、行動出来ます。
しっかり者さんなので、クラスのお友達からも頼られるリーダー的存在でもあります。いつもたくさんのお友達に囲まれて元気に遊んでいる女の子です。
🎊6歳のお誕生日 おめでとうございます🎊
午後のおやつが済んでから、たんぽぽ・すみれ・ゆり組さんと学童さんは、午前中に出来なかったジャガイモの収穫をしました。
根っこに鈴なりのジャガイモに大喜び。また畝(うね)の中を掘るとまだまだたくさんのジャガイモを発見。自分の袋にセッセと詰め込んでいました。
収穫したジャガイモは家庭に持ち帰りました。
どんな料理になったのでしょう?美味しく食べられたかな?
たんぽぽ組さん、すみれ組さん、ゆり組さんが、青い梅を使って「梅らっきょう酢漬け」に挑戦しました。
きれいに洗った梅の水分をしっかり拭きとって、瓶の中へ。
宝物でも運ぶかのように大事に扱っている子ども達でした。
今日は5月生まれの誕生会でした。
2名のお友達が誕生日を迎えました。
先生の出し物では、「へんしんクイズ」の絵本を見たり、まるの形から想像をして答えを当てていくクイズをしました。
皆、手を挙げて発表して楽しい時間を過ごしました。
5月15日(土)
すみれ組さんでは、ダンボール箱を運んできてお家作りが始まりました。
ガムテープやセロテープ、両面テープを使ってベタベタ…。
「先生、ここに穴空けて!」と窓も作りました。
文字が書けるお友達は表札まで。
喜んで出入りしていました。
せっかく完成した家ですが、今日は湿気もありすぐクニャクニャに。
破けたところを見つけると修理も始まりました。
何よりもテープを引っ張って千切るのが一番楽しかったようです。