七五三、おめでとう!
着物着ておめかししたお友だちが、友達や先生に晴れ姿を見せに来てくれました。
嬉しそうな笑顔に、周りのお友達もにっこにこ(^_-)-☆
本城福祉会 国見保育園のブログ
保育園の近くにある国見中学校3年生が授業の一環として、保育園実習を兼ねて、ゆり組5歳児さんとのふれあい交流に来てくれました。
中学生による歌の披露や、生徒さん手作りのおもちゃを使って、仲良く触れ合い遊び…。
普段は最年長さんなので、小さなお友達を手伝うことの方が多いのですが、今日は優しいお兄さん、お姉さん方に一緒に遊んでもらえてとっても嬉しそうでした。
…また遊べると良いな…。
お天気も良くなり、霧島ヶ丘公園へ。
愛情い~っぱいのお弁当を夢中で食べました。みんな完食です!!
公園の遊具は高さもありますが、色んな遊びに挑戦していました。
特にローラー滑り台は大人気。たんぽぽ組のお友達も、高いところまで、何度も登っては滑り降りを繰り返し飽きることなく遊んでいました。
楽しい遠足になりました。
お弁当やおやつの準備、ありがとうございました。
レスキュー車には、沢山の道具が積まれていて驚いていました。
「これは、なに?」と尋ねる子ども達へ、優しく答えてくださいました。
消防署を出発するときには「僕、消防士になりたいな」と言っているお友達もいました。
楽しみにしていた遠足。
朝は霧が濃くて心配でしたが、みんな元気に出発出来ました。
まず始めに中央消防署さんへ行き、救急車や消防自動車、レスキュー車や、はしご車なども見学させて頂きました。
子ども達は、たくさんある車両に目を輝かせていました。
急なお願いにも関わらず、カッコいい署員の方々に、優しく丁寧に車の説明をして頂きました。
ありがとうございました。