今日はあいにくの雨…。
ひよこ・ちゅうりっぷ組の子ども達はお人形遊びをしました。
この世に誕生して まだ1~2歳ですが、お人形にミルクを飲ませてあげたり、トントンと寝かしつけをしたりして、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮して見せてくれました。
時には自分でミルクを飲もうとしたり、食べようと(笑)する様子も可愛い子ども達でした。
本城福祉会 国見保育園のブログ
今日はあいにくの雨…。
ひよこ・ちゅうりっぷ組の子ども達はお人形遊びをしました。
この世に誕生して まだ1~2歳ですが、お人形にミルクを飲ませてあげたり、トントンと寝かしつけをしたりして、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮して見せてくれました。
時には自分でミルクを飲もうとしたり、食べようと(笑)する様子も可愛い子ども達でした。
雨…。
みんなで、遊戯のお披露目をしあいました。
ちゅうりっぷ組さんが踊ると、あまりのかわゆさに、お兄ちゃん、お姉ちゃん組さんはにこにこ!(^^)!
大勢に見守られて、はしゃいで身体を動かすお友だちもいれば、少し恥ずかしそうな表情のお友だちもいました。
夏まつりまではもう少し。まだ未完成なところはありますが、みんな楽しく踊っていました。
大きな砂山に、
掘っても掘っても「まだ掘れる!」と大喜びの子ども達。
トンネル作りに夢中なお友だち、少しずつ運んでは感触を楽しむお友だち、砂場セットも使っておままごとも始まりました。
この夏は砂と水と仲良しになりまーす!
…お洗濯、よろしくお願いしま~す。
たくさんの新しい砂が運ばれて大きな山が三つも…!
早く遊びたいのに雨続きで、子ども達は砂場をうらめしそうに眺めていました~。
そんな子ども達の願いが届いたのでしょう。夕方の遊びの時間には梅雨の晴れ間が登場❢❢
お帰りの会が終わると、子ども達は園庭へ駆け出しました。
あっという間に砂山のてっぺんは人だかり。
登ったり降りたり、掘ったり、すくったり…。汚れることも気にせず砂遊びを楽しみました。
今日の避難訓練は、東部消防署員さんの立ち合いのもと行われました。「給食室から火事でーす!」の知らせと同時にベルが鳴り出すと、子ども達は近くいる保育者とすぐに正門へと避難を始めました。
訓練後には早く避難が出来たことを褒めて頂きました。
また家庭ではライターなど火のもとになるものには触ってはいけない事も教えて頂きました。子どもの手の届くところに置かないように大人も気をつけたいものですね。
職員による消火訓練の際は、「火事だー!」と一緒に大声を出し応援しながら、みまもっていた子ども達でした。
大きな消防自動車の見学では、色々な装置が気になり「これは何ですか?」と質問すると、消防士さんが優しく丁寧に説明してくださいました。
ちゅうりっぷ1歳児さん。
毎日、シールブックの日付(数字)に、マジックの赤い丸を探して自分で貼っています。
最近は赤丸を探すのも上手になりました。
ページを開いて渡しますが、他のページをめくる子ども、貼ってあったシールをはがしてしまう子ども、逆さに見る子ども、もったいなくてずっとシールを持ったままの子ども…様々です。いずれにしても、しばしシールブックの感触を楽しむ1歳児さんの様子は可愛くて面白いです。
今日も自分のやり易い体勢でシールを貼っていました。
ご家庭でも時々シールブックをのぞいてみて下さいね!