芝生に座っておやつ。
みんなニコニコです。
ゆり組さんはお友達とのおやつ交換も楽しそうでした。
さぁかけっこの始まりです!
ちゅうりっぷ組さんも「よーい、どん」で駆け出します。
本城福祉会 国見保育園のブログ
楽しみにしていた遠足の日。
せっかくの良い天気でしたが、新型コロナウィルス感染予防のため園内遠足となりました。
少しでも楽しい一日にしたいと、みんなでお遊戯やかけっこ、大玉転がし競争、リレーで盛り上がりました。
ダンスで身体を動かした後は木陰でおやつtime。
今年は広い畑にたくさんの野菜と果物が植えられました。
みんなでゆっくりと畑の中を観察して歩きました。
収穫までまだまだ…。大きくなる過程を見守りながらお世話を頑張ります。
「あっ、てんとう虫!」と言う誰かの声に、あっという間に集まってきました。「優しくね」「そーっとね」と言い合いながら覗きこんでいました。
畑のビワが初めて実をつけました。でも、もう少しかな…。
来週あたり、お味見が出来そうです💛楽しみ💛
園児たちの様子をお日様がニコニコ見守ってくれているので、あまりにもよい天気…。
苗がしおれないようにお水をかけてあげました。
その後は先週植えた野菜や果物の様子を観察しました。
「これはネギだよね」、「あれ、インゲンがまた大きくなってる!」…。
大きくなった葉に驚いたり、虫に食べられた葉を観て心配している子どももいました。
大型連休も終わり、お友達も元気に登園できました。
7日の朝はみんなでダンスやかけっこをしました。
後ろ向きからのスタートや2~3メートルの熊さんスタートなど、色々なスタートを楽しみました。
大きなゆり組さんから始めるので、小さなお友達もよく見ています。見よう見まねで並び、ポーズ。さくら組さん、ちゅうりっぷ組さんも懸命に取り組む姿が可愛いです。
ポットから逆さのまま植え付けるお友だちや、草1本ないきれいな地面と苗だけの風景が物足りなく感じたのか、苗の横に花を埋めているお友達、草花摘みに夢中になるお友達もいました。
…色々なハプニングはありましたが、さらさらの土の上で気持ち良く作業が出来ました。
畑は保育園のすぐそばです。お時間のあるときには、送迎の際に野菜や花の生長の様子をご覧ください。
種から育てたキューリ、いんげんなどが大きくなり、ポットが窮屈になりました。いよいよ畑に植え付けです。
他にもトマト、ナス、メロン、お花など色んな種類の苗がたくさん!
コロナ対策やゴールデンウィークで少人数ではありましたが、たんぽぽ組・すみれ組・ゆり組のみんなで力を合わせて植え付け作業を行いました。
今日から4歳になりました!
お誕生日当日はお休みとの事でしたので、前日の1日にバースディバッジをつけて過ごしました。
クラスのお友だちからは、お歌のプレゼントとおめでとうの拍手をたくさんもらいました。
多くの友達、先生方からも「おめでとう」と声を掛けてもらって、ちょっぴり照れながら首をすくめる様子が可愛らしかったです。
お誕生日、おめでとうございます。
これからも元気にすくすく大きくなりますように!
次は学童組さんと対決。
1戦目は学童のお兄さん、お姉さんがみんな優しくて、それぞれが力を抑えてくれたので園児の圧勝でした。2回戦は…。
最後はすみれ組さん対ゆり組さんの対決でした。
勝負するごとに勝ったり負けたり、喜んだり悔しがったり…。それでもみんな楽しかったようで、「またやりたい!」と言っていました。