記事一覧

朝の自由遊び 2

ファイル 478-1.jpgファイル 478-2.jpgファイル 478-3.jpgファイル 478-4.jpgファイル 478-5.jpg

お庭はポカポカ陽気で、虫さんもたくさん遊びに来ます。
虫好きな子ども達は登園すると、さっそくダンゴ虫や蟻を探しています。時には蜘蛛、蛾を見つけている子ども達も…。
また、色づく前に落ちた山モモの実を拾って「いい匂いがする」と袋に集める子どももいました。

朝の自由遊び 1

ファイル 477-1.jpgファイル 477-2.jpgファイル 477-3.jpgファイル 477-4.jpgファイル 477-5.jpg

今日もいいお天気。お外遊びが気持ちいい~!
滑り台やボール投げ、うん梯遊びやおままごと遊びなど、お友達と好きな遊びを楽しんでいます。
学童のお姉ちゃんにも遊んでもらい、嬉しそうな笑顔の花が咲いていました。

泳げ…もとい、走れ鯉のぼり!

ファイル 476-1.jpgファイル 476-2.jpgファイル 476-3.jpgファイル 476-4.jpg

ゆり組さん手作りの鯉のぼりが完成!
頭の風車が風を受けてクルクル。
走った方が廻るのか?
止まっていた方が廻るのか?
高いところはどうかな?
いろいろ試してみる子ども達でした。

お絵かき・食事 

ファイル 475-1.jpgファイル 475-2.jpgファイル 475-3.jpgファイル 475-4.jpg

保育園は“密”になりやすいからこそ、十分に気をつけていきたいと思います
たくさんの制限があるそんな中でも、子ども達は笑顔で元気に遊び、食事もおいしそうに頂いていました。
この子ども達の笑顔が何よりの宝物です。

「感染症をもらわない」「移さない」ことで、お子様の笑顔をずっと守り続けたいですね。
皆さまもどうぞお気をつけください。

お絵かき・食事

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpgファイル 474-3.jpgファイル 474-4.jpg

現在流行中の新型コロナ肺炎の話題を耳にしない日はありません。本当に怖いですね。
保育園でも玩具の消毒や換気に心掛け、手洗い、うがい、手指の消毒などを呼びかけながら、子ども達と一緒に行っています。また、園庭でも室内でも集合する場合は、間隔を十分にあけて整列したり、活動も食事も向かい合わせに座らない、午睡時の密着を避けるなどの配慮を行っています。

ひよこ組さん 

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpgファイル 473-3.jpg

ひよこさんは2名。
よく食べて、よく飲んで、毎日元気いっぱい。
ずりずりや伝い歩きで玩具を取りに行ったり好きなところへ移動します。

芝生で遊ぶ!

ファイル 472-1.jpgファイル 472-2.jpgファイル 472-3.jpgファイル 472-4.jpgファイル 472-5.jpg

「芝生で遊びましょう!」「やったぁ‼」
走る、走る・・・。
築山遊びも大のお気に入り!汚れるのもへっちゃらです。
お洗濯、よろしくお願いします。

あれあれ、誰かがフェンス越しに小さな花と実を発見して…。
どんどん集まって、もいでいました。
…たくさんあるから、ま、いいか。。。。

ミニ蕪の種まき 2

ファイル 471-1.jpgファイル 471-2.jpgファイル 471-3.jpgファイル 471-4.jpg

小蕪は20日間ほどで収穫できるそうです。
どう料理して頂きましょうか?
今から楽しみです‼

ミニ蕪の種まき 1

ファイル 470-1.jpgファイル 470-2.jpgファイル 470-3.jpgファイル 470-4.jpgファイル 470-5.jpg

たんぽぽ・すみれ・ゆり組さんはプランターに小蕪の種まきをしました。

ちょうど、たんぽぽ組さんは4月の漢字絵本で「大きな蕪」に取り組んでいます。蕪の種を手に取り「小っちゃいね」と言いながら、漢字絵本のお話のように大きく生長するかもしれないとワクワク、心待ちにしているかもしれません。。。。。

🌱 苗の観察 🌱

ファイル 469-1.jpgファイル 469-2.jpgファイル 469-3.jpgファイル 469-4.jpgファイル 469-5.jpg

キュウリやいんげんの種まきをしてから、2週間と数日が経ちました。
今日はたんぽぽ組さんとゆり組さんが観察していました。
たくさんの葉っぱを広げている苗にびっくりしていたようです。
もう少し大きくなって、畑に移すのは5月の連休明けごろでしょうか?
それまで、まだまだ背を伸ばして葉も増やして丈夫に大きくなぁれ!