6/23はお誕生会。
今月は3人のお友だちと、あやか先生が誕生者でした。
アイスクリームのパネルシアターに、なざなぞと、とても盛り上がって楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんな楽しそうで目がキラキラしていました。
6/25は火災避難訓練。
東部消防署方が来られて、避難の仕方など教えていただきました。
スムーズに避難することもでき、最後に消防車をバックに写真を撮らせていただきました。
本城福祉会 国見保育園のブログ
6/23はお誕生会。
今月は3人のお友だちと、あやか先生が誕生者でした。
アイスクリームのパネルシアターに、なざなぞと、とても盛り上がって楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんな楽しそうで目がキラキラしていました。
6/25は火災避難訓練。
東部消防署方が来られて、避難の仕方など教えていただきました。
スムーズに避難することもでき、最後に消防車をバックに写真を撮らせていただきました。
朝の会、帰りの会では、どのクラスからも「かえるのうた」が聞こえてきます。
さくら組では、牛乳パックを使い、かえるを作りました。手で押すとピョーンと跳ねて、子ども達も完成すると「ぴょん!ぴょん!」と言って楽しんでいました。
今日は不審者に対する安全指導がありました。
子ども達は先生の話をよく聞いて、すぐに避難することが出来ました。
紙芝居を見て考えたり、サスマタに興味を持って見ている子もいました。
みんな真剣に取り組んでいました。
自分の名前と生まれた日、「○○歳になりました」と、みんなの前で発表しました。
お友だちからのお祝いの言葉や歌、司会の先生からの「おはよう!春ですね」「みんな集まれ誕生会」というお話のスケッチブックシアターと絵本の読み聞かせのプレゼントがありました。
誕生会ランチのメニューはグリーンピースご飯、ミートローフ・ツナサラダ・コンソメスープ・オレンジでした。
誕生会はみんなが楽しみにしている行事です。
新たに入園したお友だち、進級したお友だちは緊張した中、決意を発表してくれました。
”太鼓を頑張りたい””ミュージックステップを頑張りたい”など、大きな声で教えてくれました。
背筋もピシッと伸びてお話を聞く姿勢は立派でした。
ゆり組になって初めての太鼓はとても素晴らしく、夏祭りでの発表が楽しみです。
進級に向けてクラスから1人ずつ発表してもらいました。
パターンを頑張る子や、漢字絵本を頑張ると言った子ども達。
担任から「がんばり賞」を受け取り、良い一年の締めくくりとなりました。
今年度も色々とご協力いただき、ありがとうございました。