柏原こども園の菜園に野菜の苗を植えました。
自分たちで選んだスイカを含む数種類の野菜の苗を植えました。
野菜を植えるのは抽選くじで引き、誰が何を植えるのか植えた時点ではわからない形で植えました。
植えるときはしっかりと、お話を聞いて上手に植えていました。
終わった後、絵本を見たり、知っているお友達の話を聞いて答え合わせをしました。
たくさん収穫できるように頑張って育てていきたいと思います♪
本城福祉会 柏原こども園のブログ
柏原こども園の菜園に野菜の苗を植えました。
自分たちで選んだスイカを含む数種類の野菜の苗を植えました。
野菜を植えるのは抽選くじで引き、誰が何を植えるのか植えた時点ではわからない形で植えました。
植えるときはしっかりと、お話を聞いて上手に植えていました。
終わった後、絵本を見たり、知っているお友達の話を聞いて答え合わせをしました。
たくさん収穫できるように頑張って育てていきたいと思います♪
町内の牧内農園のご提供でいちご狩りをさせて頂きました。
ハウスの中にたくさん真っ赤に実ったいちごに大喜びのこどもたち。
「おうちに沢山持って帰る!!」とはりきってちぎってくれました。甘い香りがただようハウスの中をじっくりと選びながらちぎるこどもたち🍓
「このいちごはまだ白いね!」と色づく様子も観察できたり貴重な経験をすることができました。
ありがとうございました。
先日のいちご狩りの後、ひまわり組さんの保護者の方と自分たちで作った白いちごが人気だったお話をしていたら、実際いちごと白いちごを差し入れして頂きました🍓
白いいちごを初めてのお友達もたくさんいました!!
みんなで食べてみると・・・
白いいちごも赤いいちごもとっても甘くて美味しかったようです♪
「美味しかった!!!」とうれしそうなこどもたち。
貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
小学校に向けて、ひまわり組さんは決まった曜日の午後に30分くらい文字や空間認識問題、仲間集めなどをに挑戦する“お勉強”の時間があります。
今日は3回目のお勉強の時間でした。
少し慣れてきて始まる前の準備もしっかりして、待っていてくれたひまわり組さん✎
先生のお話もしっかり聞いて、問題に挑戦する姿がとってもかっこよかったです。
終わった後は、「まだまだ出来るよ!!まだしたかった♪」
としっかりと出来たことに自信をうかがわせる様子がかわいらしかったです。
園にいるうちに、少しずつ学校形式も慣れて、学校に行くまでに、たくさん自信をつけて行ってほしいと思います。
自分たちで作ったたこを園庭であげました。
デザインには虎の絵を描いたり、寅の文字を書いたりオリジナルのデザインの凧が風を捕まえるように精一杯園庭を駆け抜けていました。
かわいいデザインとカラフルな凧に華やかな園庭になりました。
年の瀬の風物詩といえば年賀状。
ひまわり組さんはお友達に年賀状を書くことに挑戦してみました。文字のお勉強や日頃からひらがなに触れて、上手にかけるようになってきているひまわり組さん。
出来上がった年賀状は保育園のポストに投函しました📫