今年も毎年恒例になっているゆり組とひまわり組で梅干し作りの最初の工程をしました。
今日は、園長先生たちがちぎってくれた梅を洗って塩漬けにしました。
“梅のヘソとり”も集中して丁寧に作業してくれたひまわり組とゆり組のお友達。
一生懸命作業した梅の塩漬け、梅干しになるまでの工程を楽しみたいと思います。
本城福祉会 柏原こども園のブログ
今年も毎年恒例になっているゆり組とひまわり組で梅干し作りの最初の工程をしました。
今日は、園長先生たちがちぎってくれた梅を洗って塩漬けにしました。
“梅のヘソとり”も集中して丁寧に作業してくれたひまわり組とゆり組のお友達。
一生懸命作業した梅の塩漬け、梅干しになるまでの工程を楽しみたいと思います。
9日・10日の2日間、町内の中学生のお兄さん、お姉さんたちが職場体験に来てくれました!子どもたちとすぐにとけこんで、虫探しや鬼ごっこ、サッカーやボールあそびをしたり、おしゃべりして会話を楽しんだりしていました♬
また、保育士のお仕事も体験。製作の準備やサポート、小さい子の身の回りのお世話など、やさしい目線で寄り添ってくれた中学生の皆さん、仲良く遊んでくれたり、たくさんお手伝いいただきありがとうございました♡
今日はさくら、ゆり、ひまわり組さんが益丸プールに行きました。
保育園でのプールとはまた違って滑り台もあるプールと泳ぐことの出来る広いプールに大喜び♪
滑り台をすべっては「楽しいね!!」
泳いでは「楽しいね!!」
お友達と水をかけあっては「楽しいね!!」
とたくさん「楽しいね!!」を聞くことが出来ました♪
また「行きたいね。」と益丸プールを満喫してきました💦
6/12(土)
先月行われた小運動会のチームを再結成して、ひまわり・ゆり・さくら組のたて割り保育の日を作りました( ^^) それぞれのチームごとに自由遊びをした後に、大きな模造紙に『梅雨』をテーマにお絵描きをして発表会も行いました。お姉さん・お兄さんに優しくしてもらえて喜んで遊ぶさくら組さん。真似をしてお姉さん・お兄さんになろうとするゆり組さん。率先してお世話をしてくれるひまわり組さん。色々な遊びの発見もそれぞれ見つけ、異年齢での交流を存分に楽しんだ子どもたちでした(^o^)丿
5/25(水)に0.1.2歳児クラスで行われた『小運動会』
たんぽぽ組さんを筆頭に赤組・白組にわかれて、かけっこ、綱引き、玉入れ、しっぽ取りをお行いました。勝って喜ぶ子どもたち、一生懸命に体を動かす子どもたち、とてもキラキラしていて良い小運動会ごっこができました!(^^)!