本城福祉会 柏原こども園のブログ
毎年恒例になっているカブトムシの観察🔎
時々子どもたちから、「幼虫どうなった??」「見たい!!」
ととても楽しみにしている子どもたち。
5月も中旬になると暑い夏に向けて、いよいよカブトムシの幼虫も成虫になる準備が始まりだします。
今日は幼虫とすでにさなぎになっているカブトムシの観察をしました。
図鑑と見比べて、実物を見て・・・
「茶色いね!!」
幼虫の形から少し角の生えた茶色いさなぎに興奮していました。
「大きなカブトムシになってね、おやすみなさい。」とふたを閉じて、元気な成虫のカブトムシになるのを楽しみにしています♪
今日は、ゆり組さんとひまわり組さんはサンドイッチ作りをしました🥪
今日の日を楽しみにしていた子どもたち。
最初に給食の先生にサンドイッチの作り方の絵本を読んでもらい、サンドイッチの作り方を実演してもらいました。
食い入るようにお話を聞いた後は、自分たちのクラスに戻って自分たちで作りました。
上手にできた自分たちで作ったサンドイッチはおいしかったです♪
先日柏原こども園の菜園に野菜を植え方を先生に教わって植えたひまわり組さん。今日は、先日教わったことをさくら組さんに教えてもらいました。
さくら組さん一人につきひまわり組のお兄さんお姉さんが一人ついてマンツーマンで教えてもらいました。
さくら組さんが上手に植えられるようにとっても丁寧にやさしく教えてくれるひまわり組さん。
さくら組のお友達もしっかりお兄さんお姉さんのお話を聞いて、子ども達だけで上手に野菜を植えることができました✨
それぞれの組の成長を感じられる野菜の植え方教室になりました🥒
柏原こども園では小さい頃から少しずつ出来る範囲で様々な種類の運動に触れる体育ローテーションを行っています。
集中出来るように時間を短くして、マット、ラダーロープ、鉄棒、平均台、吊り輪、一本歯下駄、竹馬、フラフープ、うんていなどに挑戦します。
出来る事をすこしずつやっていくことで出来る事がたくさん増えていきます。
「先生見ててね!!」と出来るようになったことを喜んで教えてくれるお友達♪
楽しみながらたくさん挑戦していきたいと思います。
柏原こども園の菜園に野菜の苗を植えました。
自分たちで選んだスイカを含む数種類の野菜の苗を植えました。
野菜を植えるのは抽選くじで引き、誰が何を植えるのか植えた時点ではわからない形で植えました。
植えるときはしっかりと、お話を聞いて上手に植えていました。
終わった後、絵本を見たり、知っているお友達の話を聞いて答え合わせをしました。
たくさん収穫できるように頑張って育てていきたいと思います♪
今日は4名の誕生児さんが園庭の特設誕生児席に登場しました👑マイクが回ってくると、元気よく名前や誕生日を言ってくれました🎤今日は誕生児さんと先生で、平均台・フラフープ・ジャンプ対決チャレンジ。お友だちはどちらが勝つかを予想しました。みんなの応援を受けて誕生児さんがガッツを見せてくれました(*^▽^*)
~本日のMENU~
ケチャップライス、ピーマンの肉詰めこいのぼり🎏、ホウレンソウのスープ、オレンジでした🍴
※肉詰めのピーマンは、先日JA様からご提供頂いたものです✨